はちみつの効能

はちみつは健康に「良い」と言われます。健康食品や美容品として扱われることもしばしば。ただその健康も美容も人間の数だけ、ヒトそれぞれ様々です。はちみつを普段の生活に取り入れるきっかけとして、はちみつの効能についてどうぞご参考になれば。

 

◆栄養

ここでいう栄養は「栄養素」のことです。5大栄養素に加えビタミンとか、ミネラルとか、アミノ酸とか、サプリメントを服用される方は良く知ってるかと思います。はちみつにはこの栄養素が豊富に含まれているといわれます。簡単に答えようと思えばそう答えるのですが、正しくは

「はちみつには多種多様の栄養素が認められますが、その量は多くありません」

です。はちみつを健康食品として摂取しようとされる方の多くが大病を患った帰結で選ばれることが多いように思えるので、情報として正しくお伝えしておきます。

●糖質、カロリーについて

糖質とカロリーは正しくは同列に語れませんが、ここでは一緒にしておきます。はちみつはおよそ80パーセントの糖分で出来ています。多くがブドウ糖と果糖、少しの花蜜由来のショ糖や

●ビタミンについて

ビタミン豊富という人がいますがビタミンは多くはありません。水溶性ビタミンとか、脂溶性ビタミンという言葉がありますがつまり、栄養素として存在、摂取するにあたり水分が必要なビタミンと脂が必要なビタミンくらいに考えてもらえれば良いです。残念なことにそもそもはちみつは水分が少ないです。これもまたはちみつの定義と言っても過言ではありません。水溶性ビタミンB群は存在が認められますがビタミンCはほぼ皆無です。ビタミンBの一種である葉酸はわずかに認められますが妊婦さん以外は気にしなくて良いです。